天国にいる親へお墓参り以外に親孝行する方法

「エディターMaikoの読書日記」
『「折れない心」をつくるたった1つの習慣』(青春出版社)や
『運がよくなる100の法則』(集英社)など
数々のベストセラーを出版している、
今、超売れっ子の植西聰先生の新刊をご紹介させていただきます!
タイトル:『天国の親が喜ぶ39の習慣』 発行:青春出版社
本書は、親が他界したあとからでもできる、親孝行39の習慣術です。
生前、親にかけすぎた苦労、足りなかった感謝、傷つけてしまったこと、返したい恩……。「『親が生きている間に、もっと親孝行しておけばよかった……』
と後悔している人もいるのではないでしょうか。

本書で植西先生は、
「後悔は”新しい親孝行”のスタート。つまり、天国にいる親へ孝行する方法です」
と述べています。

お墓参り以外にも、旅立った父母と対話することはできる。
天国にいる親のことを、いつも心に置くこと。忘れないでいること。
そして折々に親の人生を思い出してあげること……など。
具体的にどのようにすればいいのか、書かれています。

本書で特に心に残ったところは、室町時代の禅僧、一休の言葉。
「父母とは、火打のようなものだ。父は金属である。母は石である。
金属と石が打ち合わせておこる火が、子どもである(意訳)」

つまり、
「火をおこすときに金属と火打石がガチンガチンと打ち合わせるように、
身を削るような自己犠牲的な努力をして、父母は子どもを産み育てていく。
それだけ父母は子どもが可愛い。
子どものためならどんな苦労もいとわないものなのだ」

という意味だそうです。

この言葉には、ジーンときました。
他にも本書にはジーンと心あたたまる言葉や話しがたくさん紹介されています。

親と口論をしてもすぐに仲直りできるのは、
心の中に「親への感謝」があるからだと、私は思いました。

本書は、親だけでなく、兄弟や姉妹、友人、恋人など、
大切な人を亡くされた方にもとてもお勧めです。

幸い、両親が生きている方にも、
改めて「親への感謝」の気持ちを確かめることができると思います。

関連記事

ページ上部へ戻る