ダイソンの掃除機を復活させる法
- 2025/7/27
- できる人研究所

ダイソンの掃除機を、
我が家は使っているのですが、
使用している方はよくご存知かもしれない。
非常によく詰まります……(苦笑)
念のため、どこかに詰まりないかを
確認しますが、
たいていは異常なし。
フィルターの目詰まりが原因なんですね。
掃除機のいちばん最後に
画像のようなフィルターが付いているのですが、
少しでもこれの“通り”が悪くなると、
詰まりの警告表示が出て、
最悪、掃除機が使えなくなってします。
部屋が汚れているときに、これは困りますよね。
解消するには、
フィルターを水などで洗う必要がありますが、
問題は濡れた状態で戻しても
「詰まり」が解消されません。
水分が完全になくなるまで乾かさないと、
フィルターがOKにならないのですが、
この判定がやたらと厳しいようで、
2、3日乾かさないと
掃除機が使えるようになりません。
「掃除しよう!」と思うたびにこれでは、
話になりませんよね。
結構、困ることが多いんです。
それでも騙し騙し、使ってきたのですが、
機械に年季が入ってきた最近は、
どうもすぐに詰まりになりやすい。
これはもう寿命なのかな……と、
調べてみると、フィルターだけ新しいものを
購入することができるんですね。
しかもAmazonで、800円くらいで
すぐに手に入れられる。
えらく頑張った買い物だったダイソンでしたが、
これだけだと手軽に買えました。
注文したら次の日に届く、
アマゾンのダイソンフィルター。
すぐ取り付けて動かしてみると、
まるで新品のような音で動きます。
知らなかったけど、フィルターだけで
掃除機ってこんなに調子が変わるんだ……。
使い方はちゃんと、
把握しないといけないなと思いますね。