- Home
- 仕事ができる人の歴史入門
カテゴリー:仕事ができる人の歴史入門
-
なぜ神道の神様をお寺で祀っているのか?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 久しぶりに立ち寄ったのは、 目黒雅叙園の近くにある 「大圓寺」というお寺。 前に「明和の大火」(行人坂火事)の 火元になった場所として紹介しましたが、 犠… -
山東京伝と江戸のファッショングッズ
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 9月25日は「骨董の日」だそうで、 19世紀初頭に、 山東京伝が『骨董集』という本を 出版したことに由来しているのだそうです。 画像が「国書ライブラリー」から持… -
掲げた理想をどう実現するか?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「奴隷制自体の巨大な不公正の故に、私はそれを憎む。 それが我々の共和制の世界の規範としての影響力を奪うので、 私はそれを憎む」 こちらは第16代のアメリカ大統… -
かつて「聖地」だった新橋の駅!?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 時間があるので久しぶりに寄った 新橋にある神社。 こちら「烏森神社」ですね。 カラスの森ということになります。 新橋の駅に近く、鉄筋コンクリートで固めら… -
山が多いけれど「平」の町
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら、はじめて降りた駅の近くにあった 八幡神社。 田園都市線の「宮前平」という場所になります。 「平」という名がつく場所ですから、 だだっぴろい平原が多い… -
火山噴火が閉じ込めた「永遠」
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 少し前の話になりますが、8月25日は 「ボンペイ最後の日」と呼ばれる日でした。 世界遺産になっている、 イタリアの古代都市ポンペイ。 聞いたことがある人は多いで… -
終戦記念日と平和のための祈り
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 8月15日は終戦記念日であり、 16日は送り盆の日。 というわけで、画像はウォーキングがてら寄った 港区の天現寺。 ちゃんと私も手を合わせてきました。 今… -
感謝すべき「東京の山」
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 8月11日は、「山の日」ですね。 なぜ、山の日なのか? 実は大した根拠もありません。 ・世界標準に合わせ、休日をもっと増やそう! ・「海の日」を作ったの… -
「キノコ雲」の上と下
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 昨日は長崎の原爆投下から 80周年のメモリアルでした。 そして、たまたま見たニュースで 紹介されていたのが 画像の本にあるエピソード。 『「キノコ雲」… -
テニアン1944
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像の美しい島は、日本のはるか南。 マリアナ諸島にあり面積100平方キロの 「テニアン島」。 今から81年前の8月2日に、 太平洋戦争における 悲劇的な戦…