- Home
- 仕事ができる人の歴史入門
カテゴリー:仕事ができる人の歴史入門
-
なぜか「消防士の神」になった悲劇の将官
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 5月4日は、半ば ゴールデンウィークのために作られた 「みどりの日」ですが、 世界的には「聖フロリアヌス」の日。 キリスト教の聖人を記念した日ですが、 彼… -
「昭和」の意味と、伝説の王
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 4月29日は「昭和の日」でした。 かつての昭和天皇の誕生日ですね。 そこで昭和時代を思い返すようなことが、 よく特集されるのですが、 なんせ軍国時代があり、… -
パリに展示された「江戸パブリオン」の秘密
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 大阪での万博、 それなりに盛り上がってはいるようですね……。 行く機会が持てないので、 私は何も書くことができないのですが(苦笑)、 さまざまなトラブルは起… -
イースターって、いつにやるお祭りなのか?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 4月20日は、復活祭の日。 キリスト教圏では、イースターのお祭りでした。 といって日本人にとっては、 お馴染みでないですよね。 色を塗ったゆで卵を食べる日…… -
旧石器時代はいつ始まった!?……「明石原人」の謎
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「明石原人」というのを、ご存知でしょうか? 兵庫県の明石に住んでいた「原人」……。 もっとも「原人」といえば、 ジャワ原人や北京原人のように 普通はホモ・サピエ… -
世界で最初の万国博覧会は?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像はかつてロンドンのハイドパークにあった 「クリスタルパレス(水晶宮)」という ガラス製の建造物です。 これは1851年、ロンドンで 「第1回万国博覧会」… -
日本に「パン」がやってきた日
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 昨日の4月12日は、 「パンの日」だったそうです。 そのきっかけは、江戸時代にさかのぼります。 天保13年、1842年の旧暦4月12日、 第12代徳川家慶が将軍… -
花まつりの花は?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 少し前のことになりますが、 画像は4月8日の私の近所のお寺、 「清正公」として知られる 「覚林寺」ですね。 桜とともに……。 この日は「花まつり」でした。… -
「八百屋お七」の伝説とは?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 日本全国で山火事や 火事の被害が続いている現在ですが、 今、早朝の東京では雨が降っています。 くすぶった炎を雨が完全に消火し、 危険が早く去ってくれるといい… -
江戸のお城の果てしない大きさとは?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 久しぶりに来たこちら、 JRの「四ツ谷駅」の近く。 「外濠公園」の入り口です。 下にはすぐテニスコートや野球場が見えていますね。 これだけ見ると小さな公園に…