カテゴリー:賢者の言葉
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「もがいても、もがいても、何を考えても、
何にトライしてもダメなときが
人生にはあると思うんですけど、
そういうときこそ、
自分に重荷を課すということが、
必…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「人々を導く者とは、彼らのために、
自分自身を犠牲にできる人でなければなりません」
1月20日は、いよいよアメリカで
トランプ大統領が就任する日。
一体どう…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「ドーナツを見るとき、私たちは穴でなく、
ドーナツそのものを見る必要がある」
こちらの言葉は、映画監督の
デビット・リンチさんの言葉。
昨年から肺気腫を…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「源平の合戦のころ、
あるいは戦国時代の16世紀のころ、
武士たちは12歳や13歳という年齢で
両親と決別した。
そして父親から許可をもらい、初陣に出て、
多…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「自分を高めるには、
『飛耳長目』の姿勢が大切です。
飛耳長目とは、遠くで起こった出来事でも、
敏感にとらえ、
自分のこととして考える
敏感な感覚のことをいい…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「考えていては何もでき申さず候、
われらはしくじるを先につかまつり候」
こちらは本日、X(twiter)の
トレンドワードにもなっていました
平賀源内さんの…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「自然界の奥深い真相、本質は、
まだまだわからないことだらけだ。
だからこそ我々の誰にでも可能性はあり、
新たな発見から、
人間界や自然界の進化に寄与することが…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「裏方で頑張っている人間が
表に出て表現される流れをつくらないといけない」
こちら今年の101回になる「箱根駅伝」で、
見事に8度目の総合優勝を成し遂げました
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「メダカは鯨にのみ込まれてしまうが、
蚊であれば空高く舞い上がることができる」
こちらは25日に94歳で亡くなった
スズキの元会長、鈴木修さんの言葉。
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「私達は苦難によって多くを学び、
逆境によって心を強くしていくことができる」
そんな言葉を残した彼ら。
今から121年前の1903年12月17日、
初めて「…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 20
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.