「母の想い」と「母親への想い」

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

「私たちに戦争を止めることはできない。
それでも私たちは、一歩一歩できることをやる。
私たちは本能で活動している」

こちらは4月のはじめに、
テレビ朝日のニュースで紹介された言葉。
ロシア「兵士の母の会」、
ヴァレンチナ・メリニコワ会長の言葉ですね。
「母の日」ということで紹介させていただきました。

このロシアの「兵士の母の会」。
95年のチェチェン紛争時に、
戦争を止めた実績を持っています。

ただ、現在のプーチン政権は、
当時のエリツィン政権より閉鎖的で強権的。
情報統制のせいで、
国内の反戦運動も盛り上がっていません。

それでも、
・徴兵された兵士がどこに連れられているのか?
・どれだけの兵士が実際に戦死しているのか?
・ウクライナ人の捕虜を丁重に扱っているのか?
・人道回廊が機能しないのはどうしてか?
などなどを、しつこく質問し続けているそうです。

こうした動きがムーブメントとして、
世の中を変えることに期待したいですね。

そもそも「母の日」というのも、
ただ1人の女性が「母への感謝を形にしたい」と
思ったことから生まれたムーブメントでした。

その母は、アン・ジャービス、という方でしたが、
19世紀末の南北戦争時にボランティア組織を設立して
大活躍した方。

まるでアメリカ版の「母の会」ですが、
兵士の母だったわけではなく、
戦争で夫や子供を失っている方でした。
それでもシングルマザーの身で、
2人の娘を育てながら社会活動を行なったそうです。

その娘、アンナ・ジャービスさんは大人になり、
教師となったのですが、
母の活動をもっと多くのアメリカ人に知ってほしいと思った。

そこで彼女は、
「母への気持ちを伝える日」の設立運動をはじめ、
これがアメリカ全土に広がっていったのだそうです。
カーネーションは、母のアンさんが好きだった花。
これを贈るイベントが、
いつのまにかアメリカで広がっていきます。

この背景には、皆が心の中で、
「母親への想いを伝えられたらな」という
願いを持っていたからでしょう。

その点では
「戦争が早く終わってほしい」というのも同じ。
皆の希望が形になっていけばいいですね。

関連記事

ページ上部へ戻る