賢者の会……「食!」について書いてみた!!
- 2025/8/6
- できる人研究所

本日は月1開催の「賢者の会」。
「皆で本を書こう」という掛け声のもと、
リモート開催している勉強会ですね。
二回目の課題は「食」ということで、
7月までの締切に合わせ、
原稿が集まりました。
皆さんご苦労さまでした!
「食」について何か書けと言われたら、
皆さん、どんな文章を書くでしょうか?
ちなみに私は後で紹介させていただくように、
「ドジョウの蒲焼」について書きました。
その文章もそうなのですが、
「食」について書くと、個人の経験や思い出が
案外と強く出てくるようです。
それは非常に「いい文章」ですし、
読んでいて面白い。
また編集して皆さんにも公開しますが、
客観的にも十分に楽しめるものになっています。
ただ、「偏愛」というテーマで、
それぞれが「好きなもの」について
おもいっきり語ろう……と始めている「賢者の会」。
もっと他人がついてこれないくらい。
「好きな食べ物」について、
ある種、変態的に語るような
尖った内容の文章が出てきてもいいよね……と。
皆さんで語るうちに、そんな話が出てきました。
ならばやってみよう!
さらに「食」について、次は
より粘着した文章を
皆がそれぞれ挑戦することになりました。
一体どうなるのか。
ぜひ楽しみにしてくださいませ!
「夏川課題文章
・ドジョウの蒲焼を知っていますか?」
「食」は、その人の好みや個性を象徴する、
最もこだわりのある、人生観と共通するもの。
ずっと、そう思っていた。
じつは、そうではない。
何を好んで、何を食べるかは、案外と私たち、
そのときそのときのシチュエーションに
左右されているのではないか?
そう思うのも、
「自分の好物は何だろうか?」と考えたとき、
以前「好物だ」と言っていたものの多くが、
ここ数年、あまり食べていないことに気づいた。
その1つとして、すぐに思いつくものがある。
ドジョウの蒲焼だ。
ウナギではない。あの、ドジョウ……。
小さな1匹1匹を開いて、蒲焼にできるのかと
思うのだが、お店ではちゃんとやっている。
これを売っているのは、
ほぼ富山から金沢に至る、北陸道に沿ったお店だ。
ウナギのようにどんぶりで出すところもあるが、
私が食べるのは一本120円くらいの
串のまま売っているもの。
ほとんどドジョウ1匹を開いたような形だが、
ウナギよりも少し苦い。
でも、そのぶんタレを濃いめにつけ、
ご飯もなしにそのまま食べる。
味は格別である。
続きはまた、
編集版で公開しましょう!