- Home
- できる人研究所
カテゴリー:できる人研究所
-
幻の「チーズ和食」とは?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 少し前の11月11日といえば、 1が並ぶということで、 いろんな記念日になっていました。 ポッキーの日だとか、煙突の日だとか、 もやしの日だとか、シャープペンの… -
本について考えた「賢者の会」
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 昨日の夜は、リモートで 「賢者の会」を開催しました。 テーマは「本を読むこと」。 文章を書き、本の出版を目指す皆さんが、 あらためて本との出会いや、その価値… -
渋沢栄一さんが成し遂げたこと
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「君子は義にさとり、小人は利にさとる」 こちらは『論語』にある孔子の言葉ですが、 かつて渋沢栄一さんが信条にしていた言葉と、 私が 『Words of Wi… -
偉業をなすことよりずっと難しいこと
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「小さな疑問からは、 小さな答えしか得られない」 こちらは拙著、 『奮い立たせてくれる科学者の言葉90』より、 ジェームズ・D・ワトソン博士の言葉。 … -
できる解体工事屋さんの条件とは?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] ずっとお隣の家が建て替えらしく、 解体工事の業者さんが ドタバタドタバタとやっていました。 つまりは家を壊す作業……。 大変なことですよね。 いくつか… -
9月の「賢者の会」、「偏愛の食」原稿をまとめました!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 私たちが文章力および出版事業の活性化を にらんでリモート開催している「賢者の会」。 皆さんに買いてもらった9月課題の 「私が偏愛する食べ物」の原稿を Not… -
もう酉の市の準備、今年もあと少しなんですね……
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] ということで、 先日、目黒の「大鳥神社」にお参りに行けば、 すっかり酉の市の準備をしていました。 今年は11月12日と24日の 2回だそうです。 私は… -
ありがたいコメとサツマイモの力
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] どうやって料理したらいいんだろうな ……と、悩んでしまうような巨大なサツマイモ。 こちら富山県の 親戚が送ってくださいました! 南砺市に住んでいる伯母で… -
世界に届いた「稲むらの火」
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 11月5日は国連が定めた 「世界津波の日」なのですが、 これは170年前に 日本で起こった津波がきっかけ。 170年前の津波というのは、 東日本大震災の前… -
Losing isn’t an option
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 表題は、ドジャーズ山本由伸の名言。 「負けるわけにいかない」 という日本語が意訳され、 英語で格好よく表現されたもの。 「敗北というオプション(選択肢)はない!…