カテゴリー:できる人研究所

  • 「ハラール」の思い出

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 最近、イスラム教徒の生徒ために、 給食の献立にハラールのメニューを用意したのではないか ……ということで、 大炎上してしまったところがありました。 事実は、…
  • 夏の終わりに真夜中のお客様

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 昨日の真夜中、 私の部屋に珍しいお客様がありました。 それが画像、窓の向こうにいるのは、 巨大なカマキリ。 かなりこれ、大きいですよね。 おそらくはメ…
  • 翻訳があるから、文化は発展する!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 今日から10月……ですが、 その前日、9月30日は「翻訳の日」でしたね。 なので毎年恒例、私の翻訳書の紹介! 日本の古語や漢書籍の現代語訳も含め、 私が…
  • 「国勢調査」をやってみた!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 世帯ごと、総務省から 「国勢調査」の書類が届いているかと思いますが、 皆さんはすでに済ませたでしょうか……? 回答は書類に入っている マークシート用紙を返送…
  • 「招き猫」の起源とは?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 9月29日は「招き猫の日」だそうです。 別に「招き猫が誕生した日」、 というわけではありません。 単に「来る福=9る29」という 語呂合わせだとか。 まあ…
  • 「エコゼリー」の仕事術

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら、もらいものの 「お花」ですが、 バスケットのようなものに入っているのに、 「生花」のように見えます。 花瓶には入れられないし、 水の補給はできそう…
  • なぜ神道の神様をお寺で祀っているのか?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 久しぶりに立ち寄ったのは、 目黒雅叙園の近くにある 「大圓寺」というお寺。 前に「明和の大火」(行人坂火事)の 火元になった場所として紹介しましたが、 犠…
  • 気づけばすっかり「秋の空」

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 秋分の日を通り越し、 暦の上ではもはや、すっかり秋。 気候もずいぶんと、涼しくなってきました。 そして空を見上げてみれば、 ウロコ雲か、イワシ雲か。 すっ…
  • 山東京伝と江戸のファッショングッズ

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 9月25日は「骨董の日」だそうで、 19世紀初頭に、 山東京伝が『骨董集』という本を 出版したことに由来しているのだそうです。 画像が「国書ライブラリー」から持…
  • 「入り五目」と「中日ぼた餅」の秘密

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 9月23日は、「秋分の日」でした。 太陽が真東から昇り、真西に沈み、 昼と夜の時間が同じとなる。 それで「春分の日」と同様、 西にある死者の世界と現生がつな…
ページ上部へ戻る