カテゴリー:できる人研究所

  • 図書館にこもれる幸せ!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 今日は午後ずっと、画像の場所で過ごしていました。 東京の広尾にあります。 「都立中央図書館」ですね。 国会図書館に匹敵するほどの、 多くの収蔵量を誇る図…
  • 今年もまた、この日を迎えてしまいました

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 今年もまた、この日が来てしまいましたね。 3月11日。 2011年のあの日から、もう13年になるんですね。 いつもいつも、 「どんなふうにこの日を迎えるか」…
  • 無理に「終わる」必要も、「続ける」必要もない

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 土曜日の夜、「今日はやるんだな」と ニュースのあとで、 『プラタモリ』を観ていました。 タモリさんは好きですし、 私も旅行が好きで、 歴史だとか地理だとか…
  • 「愛する世界を創り続ける」という幸せ

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 小学生のときだったか、 当時、毎週のように愛読していた「少年ジャンプ」に 初めて『Dr.スランプ』が連載されたときのことを なんとなく覚えています。 この漫…
  • 世界にはまだまだ未発見の財宝が眠っている!?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 最近、日本では腹立たしいニュースばかりが 報道されている現在ですが、 そんなかでYahoo!にこんなニュースが 上がっていました。 マヤの王墓で「ヒスイの石…
  • 足元で咲いていた「小さな太陽」!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] なぜか3月になって、 不可思議に寒くなっている東京ですが、 それでも暖冬の影響か、 今年は花が咲くのが早いようですね。 桜ももうすぐかもしれませんが、 す…
  • 53年の長い歴史に感謝

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 3月5日に、この商品が発売を終了したそうです。 明治製菓の「チェルシー」ですね。 1971年からの53年の歴史ですから、 私の人生とほぼ同時期。 そうい…
  • 春の兆しと「努力論」

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 3月5日、この日は古代中国の「二十四節気」で、 「啓蟄(けいちつ)」 と呼ばれる日です。 つまり、ヘビだの、カエルだの、たくさんの虫だのが、 わらわらと冬眠…
  • こんなに戦っていた!……日本の「出版文化」をつくった人々

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 夏川が読んだ本の紹介ですが、こちら。 『江戸の本屋さん』 (今田洋三著、平凡社ライブラリー) 70年代の本で決して新しいものではないのですが、 電子版が…
  • 令和の時代の「ひなまつり」

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 3月3日は、「ひなまつり」の日です。 暦の上では「上巳の節句」とか「桃の節句」と 呼ばれている日。 私にも妹がいますから、 子供のころは画像のような、男女1…
ページ上部へ戻る