カテゴリー:できる人研究所
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「同じようなハンディがある子にも
自信をもってほしい。
もっと努力して限界までやりたい。
行けるなら、プロに行きたいです」
こちら残念ながらベスト4敗退となりま…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「天然のものは正直ですから、
こちらが真を以て一生懸命で向かったら、
必ず門を開きます」
こちら日本で2番目の女性理学博士となり、
お茶の水女子大の名誉教授…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
こちらは神保町と竹橋の間くらい、
神田警察署のそばにある非常に小さな公園です。
目的地に着いたものの
少し時間があるので、
コンビニで買ったコーヒーでも飲ん…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
本日は神保町にあるスタジオで、
お手伝いしている本の
「音声収録」に参加してきました。
本で音声収録……というと、
「何で?」と思うでしょうが、
お手伝い…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
8月18日は、
「お米の日」なのだそうです。
理由は簡単で、
「米」という字を分解すると
8-10-8になるから。
88歳のお祝いが「米寿」なのと
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
まるで「小さなヒマワリ」が、
たくさん咲いているような可愛らしい花。
何より気になるのは、この花のある場所。
大きな家の庭からは外れているから、
雑草のよう…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
8月15日は終戦記念日であり、
16日は送り盆の日。
というわけで、画像はウォーキングがてら寄った
港区の天現寺。
ちゃんと私も手を合わせてきました。
今…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
千利休からの流れを継ぐ
茶道の裏千家15代の家元を務め、
大宗匠となってからもユネスコ親善大使として
世界中を駆け巡っていた茶人。
千玄室さんが、お亡くなり…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
キュウリで作った馬と、
ナスで作った牛……。
こちらお盆のときに供える
野菜で作ったやつ。
正式には「精霊馬(しょうりょううま)」と
呼ばれる供物ですね。…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
今週は夏休みの方も多くいらっしゃるでしょうが、
こちらは時間のあるときに、
「普段できない読書でも!」と思うなら、
ぜひ読んでほしい古典の1つ。
すでに24…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.