カテゴリー:できる人研究所

  • 謎を謎のままでは終わらせない!?

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 今日は久々、古典の紹介ですが、 岩波文庫から出ている 『遠野物語 山の人生』というもの。 「日本民俗学」を確立した研究者、 柳田國男さんの本ですね。 …
  • 「ベビーカステラ」の仕事術

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像は、先日、目黒駅前のそばの キッチンカーで買いました。 「ベビーカステラ」ですね。 20個入っていて、500円の値段。 子供の頃から私の家の人間は、これ…
  • 「なでしこ」の哲学

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 春の花がだいたい咲き終わり、 梅雨の紫陽花までは、 まだ時間がある……という今ですが、 公園に行くと、この花が満開になっていました。 小さな可愛らしい花………
  • ベテランだからこそ「進化」を目指す

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「次の目標は……201勝です」 こちらサンティエゴ・パドレスで 日米通算200勝の偉業を成し遂げた ダルビッシュ有投手の言葉ですね。 雨で流れた昨日に続…
  • 月命日の発想……もっと私たちは「過去」に頼っていい

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 画像は「仏壇に供えたいから」と母親に頼まれ、 近くの和菓子屋さんで買ってきた豆餅や大福……。 なんでも父親の「月命日」だったということで、 母は「たまには」と…
  • ビールはいつでも進化する!!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 今日は少しゆるい投稿ですが、 こちらは本日の、私の簡単な夕食。 たまにはこんなふうに ホットドックとフィッシュフライのサンドに ビール……なんていう日もある…
  • 武士道が「11刷」になりました!

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 先日はブログで、 「武士は食わねど高楊枝」の話をしたのですが、 https://www.kenjabook.com/2024/05/16/ 私が現代語訳した『…
  • 夢は枯れ野をかけめぐる

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「旅に病んで、夢は枯れ野をかけめぐる」 松尾芭蕉の最後の句ですね。 5月16日は「旅の日」だったそうですが、 「なぜ旅か」といえば、 松尾芭蕉が奥の細道を執…
  • 作家は食わねど高楊枝

    [毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] noteのほうで私は、 「武士道入門」の連載をしていますが、 「先ほどは武士が笑うときとは?」 という項目をアップしました。 https://note.co…
  • 新緑のころ

    若葉ころ……First of May、 なんていう懐かしい曲を果たして今、 どれほどの人が知っているかですが、 公園に行くと、そんな風景が見られますね。 目立った花はあまりない。 でも、緑が輝いていて、 …
ページ上部へ戻る