- Home
- 夏川現代語訳古典
カテゴリー:夏川現代語訳古典
-
生涯、貫き通した「和」の精神
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 千利休からの流れを継ぐ 茶道の裏千家15代の家元を務め、 大宗匠となってからもユネスコ親善大使として 世界中を駆け巡っていた茶人。 千玄室さんが、お亡くなり… -
運命に逆らわず、最善の力で生きる〜露伴さんの人生
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 少し時間を遡って7月30日は、 幸田露伴さんの命日でした。 「露伴忌」と呼ばれています。 画像は私が現代語訳した『努力論』ですが、 背景にあるのは、 大田区の… -
『風姿花伝』が6刷になっていました
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] すでに重版が決まった……という話は したと思いますが、 夏川賀央の『風姿花伝』が 6刷になっていました。 発行は2014年ですから、 10年以上もまだまだ売れ続け… -
これが日本人の「和」の精神!?
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 帝国主義が当たり前だった 19世紀末から20世紀初頭の頃、 欧米諸国が戦争を繰り返す中、 岡倉天心さんは『茶の本』で 日本人の「和の精神」をうったえました。 … -
『マキャベリ「君主論」』の5刷が出来上がりました!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 夏川賀央訳の 『マキャベリの「君主論」』。 (ウェッジ刊、1300円+税) 本日、5刷の見本が届きました。 2017年の初版で8年目になりますが、 ずっと… -
武士道の「忠義」と楠木正成
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 久しぶりに取り上げた 夏川訳の新渡戸稲造『武士道』ですが、 5月25日は 楠木正成の命日だったそうです。 (新暦では7月) その死は『太平記』における 「湊… -
マキャベリの運命を変えたコンクラーベ
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] フランシスコ教皇の死後、 何度も何度も投票が繰り返されていた コンクラーベ(ローマ教皇選挙)ですが、 とうとう新教皇が決まったそうです。 アメリカ出身の「レ… -
『風姿花伝』と『君主論』が重版になりそうです!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 本日、連絡いただいた、こちらの2冊。 いずれも夏川が現代語訳した古典ですが、 重版が決まりそうだ……という話です。 本当に皆様のお陰様、ありがたいことです! 世… -
「武士道」は我が国の桜と同じもの
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 4月になりました。 3月の末、目黒駅の銀行へ行ったついで、 目黒川まで行ってみると、 もう外国人の観光客さんで一杯でした。 いまはどこの桜の名所も、そん… -
春になったので『努力論』
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] もうすぐ4月、桜の季節ということで、 毎年、私は自分が現代語訳した2冊の古典について 語らせていただいています。 その1冊目はといえば、幸田露伴さんの 『努…