水のある月なのか? 水のない月なのか?

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

いきなり真夜中の大雨からのスタートになりましたが、

今日から6月です。

 

いよいよコロナに悩まされた最後の月

……であってほしいですよね。

この6月、古い名称では

「水無月(みなづき)」ですが、調べるとすぐわかる。

正反対の2通りの解釈が出てきます。

 

1つは漢字の通り

「水の無い月」ですね。

 

梅雨のシーズンなのに、なぜ水が無いのか?

これはもともとは

7月〜8月を指していた言葉なので、

雨が降らなくなる月を表していたというもの。

 

ところが、そんなことはない。

「梅雨を指しているんだ」という説もあります。

 

そちらによると「無=の」ということで、

「水無月」は「水の月」となる。

たくさん雨が降る月という意味になるわけです。

 

どっちでもいいけれど、

ネーミングした人は、

ちゃんと記録に残しておいてほしい。

 

はるか古代から、

日本の為政者はアバウトでございました。

変わらないですよね。

一方、英語のJuneは、ハッキリしています。

 

「ジューン」は、ラテン語のユーノー。

ギリシャでは「ヘラ」のことで、

最高神ゼウスの奥さん。

最も位の高い女神の名前が

つけられているわけですね。

 

最高神の奥さんにあやかった月ということで、

6月の結婚は縁起がいいとされている。

そう言いながら、

ダンナは神話上でもトップを争う

浮気者だったわけですが、

すべての女性が祝福される月というのが

本来の6月の意味です。

 

ですから女性の方は、

新しいことに挑戦する絶好のチャンスかも。

 

高齢者がひととおり予防接種をして、

少なくとも死者や重症者がこれ以上、

増えないようになり。

世の中が閉塞から、しだいに開放へ向かう月。

そんなふうになってほしいですね。

 

 

[公私混同の時間]

関連記事

ページ上部へ戻る