「白露」の季節
- 2025/9/7
- できる人研究所

画像は、私の家の近く、
明治学院大学のキャンパスになります。
有名なチャペルと記念館は、
そもそも明治から大正の頃に設計されたもの。
ローマ字の創設で知られるヘボンさんに始まる、
美しいキャンパスは、近くの歩道橋や
国道1号線からのぞむことができます。
じつは私が通っていた小学校は、
この校舎のすぐ隣にあり、
景色は子供の頃から見ていました。
もっともグランドに誰もいないのは、
休日だから。
しかも雨が降っていたこともあり、
キャンパスは少し霧がかかっていました。
この風景を見ると、
暑いけれど季節はすでに
「秋」になっているんだなと感じますね。
9月7日は「二十四節気」の中の
「白露(はくろ)」
という日になります。
つまり、草木に
「露」がつくようになる時期
……ということ。
朝に空気が冷やされ、
水滴になって植物の葉などにつくのが
「露」ですが、
日中は相変わらず暑いけれど、
朝は比較的、涼しくなるから、
この時期にできるようになるわけです。
まあ、たぶん、
早朝の芝生などを見れば、
朝露は確認できるのでしょうね。
「白露」の時期は秋分まで続きますが、
いよいよこの2週間は、
「夏の終わり」
ということにもなるわけです。
確かに日中はともかく、
夜は涼しくなる日も増えています。
過ごしやすい日はこれから増えてきますから、
残りの期間をふんばり、
いい秋を迎えることにしましょう。
私の手元にはゲラが2冊分……。
忙しいのはいいことだ!