カテゴリー:夏川現代語訳古典
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「よくぞ我が前に現れた
永遠なるこの宝剣よ仏陀を貫き、
達磨までを貫いてきた剣よ
今度は同じように私を貫き、
お前の道を貫くがいい!」
こちらは私が現代語訳し…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
リモートで先月から始まった
「賢者の会」のスケジュールが確定しました!
3/19(水)の20時より。
ZOOMの会議室で自由参加で開催しますので、
興味ある…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
2月24日で、ウクライナ戦争からちょうど
3年が経ったということでした。
強引にロシア有利に
コトを運ぼうとしているようにも見える
トランプ政権の問題と絡め、
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
本日は告知通り、
リモートの「賢者の会」を
開催させていただきました!
夜ですが7人の方々に集まっていただき、
楽しい議論ができました。
リモートとはいえ、や…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
久しぶりに取り上げる夏川の訳書、
クラウゼヴィッツの『超約版 戦争論』ですが、
こんな記述があります。
「ひとたび民衆の間に蜂起の動きが起これば、
隣近所か…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「源平の合戦のころ、
あるいは戦国時代の16世紀のころ、
武士たちは12歳や13歳という年齢で
両親と決別した。
そして父親から許可をもらい、初陣に出て、
多…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
本日、見本が届きました!
夏川賀央現代語訳の、岡倉天心さん
『茶の本』(The Book Of Tea)。
5刷の重版になったそうですね。
発行は2014年…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
12月14日は、「忠臣蔵」の日。
赤穂浪士の吉良邸、討ち入りがあった日ですね。
321年前のこと。
(新暦では1月30日)
それにちなんで、
泉岳寺では「…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
最近、「本を出版したい!」と願う方の
企画を作成する仕事をいくつか
受ける機会がありました。
仲介をしてくださる方のお陰様ではありますが、
ありがたいお話ですね…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は最近の新しい仕事で使用している、
図版の一部を少し加工したもの。
デザイナーのWatanabeが作成したものですが、
広報用のムックで使用されるものですね。…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.