1年に1度はこれ、もったいない

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

12月22日は「冬至」でした。

1年中で一番、夜の長い日ですが、
冬至といえば、やはりこれですよね。

「柚子」です。

日本の古い習慣がどんどん薄れている現在ですが、
それでもスーパーに行けば、
1個100円以下で売っています。

それで本日はゆっくり柚子湯につかる……。

最近は朝のシャワーで済ますような日が多かったのですが、
久々にゆっくりお風呂に入ると、
「ああ本当に、幸せだなあ」と思います。

そういえば長い間、温泉にも行けていません。
来年は行けたらいいですね!

この柚子、果実のみでなく、
皮にも大量のビタミンCが含まれています。
だからお風呂に入れてつかることは、
肌の老化予防にも非常にいいとのこと。

ただ、冬至に柚子湯に入るのは、
「冬至→湯治(とうじ)」
「ゆず→融通よくうまくいく」
ということからの語呂合わせだそうです。
江戸時代から日本に広まった習慣なんですね。

実は柚子だけではありません。
漢方に伝わる「薬湯」の民間療法を参考にして、
季節ごとに日本人は、
健康にいい「入浴法」を考案したんです。
それが「季節湯」というもの。
・1月……松湯
・2月……大根湯
・3月……よもぎ湯
・4月……桜湯
・5月……菖蒲湯
・6月……どくだみ湯
・7月……桃湯
・8月……ハッカ湯
・9月……菊湯
・10月……生姜湯
・11月……みかん湯
・12月……柚子湯

柚子のほか、今は菖蒲くらいしか残っていませんが、
実はこんなにあるんですね。
試してみたいかも。

ちなみに柚子湯について、
江戸時代には輪切りにして
お風呂に入れることが多かったそうです。
効能はありますが、
肌の弱い人は気をつけたほうがいいようです。

さらにお風呂に入れたあとの柚子は、
雑巾掛けをする際の洗剤代わりにも使用できるそうです。
実は非常に便利な果物だったんですね。

古くからの知恵は生かして、
来年も健康に、快適に1年を過ごしましょう!

関連記事

ページ上部へ戻る