加藤清正と江戸のお寺

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

画像は先日、
遅ればせながらの初詣に出向いた場所。
東京、大田区の池上本門寺。

今年は久々に豆まき行事も復活し、
盛り上がっていたようですね。

そんな池上本門寺でずっと建設している
こちらの塔。

今年の秋に竣工予定みたいですが、
美しい三重の塔の外観と
上には金ピカの相輪が見えています。
かなり豪華な建物になりそうですね。

こちらは戦国武将、加藤清正さんの
供養塔として
改めて建てられるものだそうです。

加藤清正といえば、
豊臣秀吉の時代に頭角を表し、
関ヶ原の戦いでは徳川家についた、
剛勇で知られた将。

熊本を領有しますが、
徳川時代になってすぐに病死し、
藩は取り潰されています。

その清正の塔が、
どうして日蓮宗の本拠地である
池上本門寺に造られるのか?

じつは私の家の近くにも
「清正公」と呼ばれる
加藤清正が建てたお寺があるのですが、
九州の大名であり、しかもわずか11年しか
江戸時代に生きていなかった清正さん。

その割にあらゆるところに
痕跡を残しているのは、
1つに熱心な日蓮宗の信者だったこと。

もう1つは、
建設のプロフェッショナルだったことが
関係しているそうですね。

なんせ江戸城をはじめ、
あらゆる江戸の町の建設事業に
彼は関わっています。

その傍で、お寺の建設事業にも
かなり協力したとのこと。
池上本門寺では、入口の巨大な階段や、
大きなお堂の建設も彼の仕事だそうです。

それでたくさんの痕跡を現在にまで残した。
関わった年数が少なくても、
人は残した功績で評価されるのだ……と、
感じさせられますね。

完成してから、またぜひ
見にきたいものです。

関連記事

ページ上部へ戻る