カテゴリー:賢者の言葉
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「血液型が違うように、
人はそれぞれ速さの違う時計を持っている」
こちら4月の28日に、
78歳で世を去ってしまいました。
画家であり、詩人でもあった
星…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「学問もなしに実践に熱中する人は、
舵も羅針盤も持たずに航海する船乗りと同じだ。
どこに向かっているのかまったくわかっていない」
この言葉は、画家にして、科学…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は桜が満開になっている地元のお寺ですが、
4月8日といえば、
仏教では「灌仏会」とか「花まつり」と言われる日。
つまり、「お釈迦さまの誕生日」ですね。
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「師匠からは『やめとけ』と言われたけど、
これで後悔したら一生悔いが残ると思って
土俵に上がりました」
こちら110年ぶりの快挙だそうですね。
新入幕の力士…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「決して降参するな」
こちらはドイツの医学者、
ローベルト・コッホ先生の言葉。
私の著書『奮い立たせてくれる科学者の言葉90』
からの引用ですが、
3…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「いいこともあれば、悪いこともある。
意識的にいいことを考えるのは
大事かなと思いますけど、
常にポジティブでいようとは思っていません」
こちら大谷翔平さん…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「どんな事業を興すに当たっても、
またどんな事業に関連するときでも、
利益本意には考えない。
この事業こそは起こさねばならない、
この事業こそは盛んにしなければ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「ゴジラだからこそ、あの場所に行けた」
こちらアカデミー賞・視覚効果賞を受賞しました
『ゴジラ-1.0』の
山崎貴監督の言葉ですね。
本当に日本人として…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
小学生のときだったか、
当時、毎週のように愛読していた「少年ジャンプ」に
初めて『Dr.スランプ』が連載されたときのことを
なんとなく覚えています。
この漫…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「好調なときに、『いつかはダメになる、
こんなことが長く続くわけがない』と
恐れおののく力が会社の力だと思う」
私も出版が好況だった時代に、
ちゃんとこんな…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.