あれっ? 春分の日って20日だっけ?

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

そう、「20日って、春分の日だっけ?」と
確認してしまった日は
案外といるんじゃないか……と思ったりします。

私も20日というのは、通常なら銀行でいくらか
払い込みがありますから、
行こうと思ったら、休みではないか……!?

「でも、毎年、そんな感じだっけ?」と
振り返ってみると、
やっぱり昨年は21日だったんですね。

そうか今年は閏年だからか……。
でも、wikiで遡ると、20日か21日かというのは、
結構バランスよく分かれています。

一体誰が決めるのだろう?
日本では「国立天文台」が計算し、
前年の2月に告知をするルールになっているそうです。

だからそれまで20日なのか、
21日なのかはわからない……。

ただ、国立天文台のホームページを見れば、
2050年くらいまで予定は出していますので
おおむねはこれに沿って
決まるのではないかと思います。

そもそも春分の日は、秋分の日と同様、
「太陽が出ている時間」と
「太陽が沈んでいる時間」が同じになる日。

この日を起点に、季節は「春」となり、
「夏至」に向けて「太陽が出ている時間」が
長くなっていきます。

つまり、「国家のルール」よりも、
「地球のルール」が優先されているわけです。
そうでないと、どんどん地球の公転周期と
1年間の時間がずれていってしまいます。

ということで、
どんなに人間があがいたところで、
私たちは自然界が定めているルールからは
逃れられないんだ……と
確認する日であるのかもしれないですね。

宗教的な慣習も、私たちはこの
自然のルールに従っています。

春分や秋分は、ご存じのように
「お彼岸」となる日。
「太陽が出ている時間」と「太陽が沈んでいる時間」が
同じになる……ということで、
「こちらの太陽のある世界」と、
「太陽が沈む黄泉の世界」が一番近くなり、
向こうから死者たちの霊が
こちらの様子うかがいにやってくる、とされます。

ですから私たちも、供物を供えたりして
準備をするのですが、
これもちゃんと
地球の周期に合わせてやっているわけです。

ということで、明日からは春!
……ですが、
近くの桜スポットを見てきても、
咲くのは「まだまだ」という感じでしたね。
このところの寒さや強風の影響か……?

ただ、周りを見れば、
菜の花などは満開だったりする。
春は確実にやってきていますね。
運気も確実に変わっていきそうです。

関連記事

ページ上部へ戻る