波乗りの恵比寿様に守られて

毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら

画像は、先日に神田明神で撮ったもの。
携帯の待ち受けにしておくと、
運気が上がる……なんてことが言われますね。

「波乗りをしている、恵比寿様」と言われる
オブジェ。
波の向こうにはイルカもいますね。
2005年に金属工芸作家の、宮田亮平さんが
制作したものだそうです。

「恵比寿様」ではありますが、
じつはこのイメージ。
「スクナヒコ」という神様を
モチーフにしているそうです。

スクナヒコは手のひらサイズで
悪戯者の、小さな神様。
お酒や薬を司る神様でもあるとか。

じつは神田明神、平将門を祀った神社でありながら、
大黒様や恵比寿様も、祀っています。
その大黒様に協力して、
国づくりをしたのがスクナヒコだった……ということで、
「恵比寿=スクナヒコ」に一致させる、
このイメージが出来上がったとのこと。
なるほどですね。

じつは恵比寿様も、
七福神になる前から存在していた、
日本の古い神様だった……とされています。

それはもう、日本の神話体系とも異なる
土着の自然から生まれた神様。

この像では魚や亀やイルカに囲まれていますが、
なんと恵比寿様の正体は、
クジラだとか、ジンベエザメだ
……なんてことも言われます。

ようするに日本を取り囲む「海」の
主(ヌシ)となる存在。
とてつもない存在なんですが、
そう考えば、波乗りをしているのは
むしろ正しい姿にも見えてしまう。

鯛や釣竿を持っている姿とは、
また別な魅力がありますよね。

七福神のほか6人の神様は、
みな、インドであったり、
中国からやってきた神さまたち。

そんな中で日本の自然から生まれた、
まったく別種の神様が、恵比寿様です。
その点は「川」を象徴する神様や、
「山」を象徴する神様に似ています。

もっと本当は、日本人が大切にすべき存在かも
しれませんね。

関連記事

ページ上部へ戻る