カテゴリー:仕事ができる人の歴史入門
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
先頭の画像は、
江戸時代、来年の大河ドラマの主人公である
蔦屋重三郎さんの版元が出版した
『昔々桃太郎発端話』
という黄表紙の本。
要するに「桃太郎」と「…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
6月5日はこちらの「歴史的建造物」が、
完成した記念日なのだそうですね。
富山県の黒部ダム……です。
できたのは私も生まれる前、
1963年のことですから、…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は懐かしい、大学の頃のアルバムから
ピックアップしてきました。
エジプトはギザ、
クフ王と、カフラー王のピラミッドですね。
ブログでもたびたび紹介しまし…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像はwikiより。
第二次世界大戦中にブラジル・サンパウロの
強制収用施設で働かされていた
日本人の写真だとのこと。
23日にニュースで伝われていました。…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「旅に病んで、夢は枯れ野をかけめぐる」
松尾芭蕉の最後の句ですね。
5月16日は「旅の日」だったそうですが、
「なぜ旅か」といえば、
松尾芭蕉が奥の細道を執…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
5月8日といえば、
世界的には「第二次世界大戦」が終わった日です。
「ヨーロッパ戦勝記念日」、
「VEデー」と呼ばれる日ですね。
1945年の5月8日、
…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
こちらは先日、
地元、清正公のお祭りを紹介した際にも
取り上げました。
覚林寺で、5月4、5日の大祭のときに
売られる「勝守」ですね。
よく見ると、何…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
「我に勝ち、味方に勝ち、敵に勝つ」
この言葉を言ったのは、源義経だということ。
4月30日は、その命日ということで
「義経忌」とされているそうです。
(新暦…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
4月19日は「地図の日」だったそうですが、
なぜ地図かといえば、
画像の場所にお墓がある方に関連しています。
正確には、お墓でなく、参り墓。
髪と爪のみを収…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
イスラエルとイランが、
一触即発の状態になっています……。
まあ、そもそもは、
いつ争いを終えてくれるのか
……というガザ地区の問題があるのですが、
中東…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.