- Home
- 未分類
カテゴリー:未分類
-
【賢者の言葉11】勝って兜の緒を締めよ
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 「神明は唯平素の鍛練に力め、 戦はずして既に勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に、 一勝に満足して治平に安ずる者より直に之を褫ふ。 古人曰く勝て兜の緒を締めよと」… -
都内有数の古刹の意外な起源
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 今日は時間があったので、 しばらくぶりにこちらに来てみました。 東京の調布にあります「深大寺」ですね。 画像は「元三大師堂」という建物です。 東京で浅草… -
「ミモザの花」を贈る意味
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 3月8日は、「国際女性デー」であり、 「女性にミモザの花を贈る日」なのだそうです。 「そんなの知らないよ?」という方も多いでしょうが、 コロナで一家が一緒にい… -
4年目の豆大福
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] フェイスブックの過去の投稿を見ると、昨年もその前の年も同じような写真が投稿されていました。それが「前大福」の写真……。ただ、いつもなら近所の和菓子屋さんのものが多く、大… -
コロナが生んだ「新しい食文化」
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちら、一見すると「今川焼き」ですが、 中に入っているのは 「あんこ」ではありません。 じつは知らなかったのですが、 SNSなどで紹介され、 結構な人気商品に… -
「ひなげしの花」に残る人の思い
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 何気なく辺鄙なところにポツンと咲いた 可愛らしいオレンジの花。 あまり花の名前に詳しくない私です。 調べてみて、「ああ、なるほど、これか」と思う。 「ひなげし」… -
「できないこと」を嘆くより、「できること」を楽しもう
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] こちらの画像、港区の覚林寺ですが、 つまりは「お祭り縮小」のお知らせです。 毎年、子どもの日をはさんで このお寺、通称「清正公」では、 縁日がたくさんできる大き… -
「食パン」だけで全国を席巻するお店!
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら] 何だかすごいお店が、 白金台の駅のそばにオープンしました。 掲げた「のれん」には、 「食パン」の文字。 全国各地に店… -
感染症への正しい知識
いよいよ発売された新しい本です。 私も編集のお手伝いをさせていただきました。 『元WHO専門委員の感染症予防BOOK』 という本。 三笠書房から本体1400円で発売します。 288ページとかなりボリュームのある本ですね… -
夏川の振り返り8〜『見えない壁』
過去の本の振り返り、8冊目の本は 『見えない壁』というものです。 いまはなくなっている 「Nanaブックス」という出版社から出ている本。 じつは重版がかかるヒットにもなりました。 本書のテーマは、タイトル通り。 「壁を…