カテゴリー:できる人研究所
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
毎年、初詣には、
地元の神社やお寺のほかに、私ははるばる、
こちらにやって来ています。
神奈川県の「寒川神社」です。
1600年前から存在するといわれ、…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
近くを歩いていて、ふと高い建物を見上げると、
ちょっと驚き。
そこには屋上のヘリにズラッと並んだ鳩……。
皆で一体、何を見つめているんだろう?
見ている…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
最近、結構好きで食べている、画像のこちら。
「タラの芽」の天ぷらですね。
その昔は、かなりのご馳走だったと思います。
田舎から送ってもらったものを、
よ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
東京は比較的、暖かい1月が続いているからか、
近くのお寺に寄ったら、
もう綺麗に咲き誇っていましたね。
これ「梅」ですよね。
木の下にだけ春が来たような雰囲…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
能登の震災に関する情報は、
ブログでたびたび紹介しています。
なんでも20世紀に入ってから日本では初、
大規模な海岸の「降起」が確認されたそうで、
場所によ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
1月11日というのは、
「鏡開き」ということです。
昨年の春くらいのことだったでしょうか。
何気なく本棚の上に目をやると、
そこにあったのは……お供え餅。え…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
今日のような冬の夜、
毛布にくるまっていたりすると頭の中で
「さーむいー、夜汽車でー」なんていう
フレーズがリフレインされたりします。
演歌をあまり聴かない…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
1月1日の大地震から1週間が過ぎましたが、
被害の全貌が明らかになるとともに、
救助や復旧の困難さも浮き彫りになっています。
とくに被害が大きく、大変な地域に…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
1月7日は、こちらを食べました。
案外と古くからの習慣を踏襲している私、
「七草がゆ」ですね。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ(かぶ…
-
[毎週配信メルマガ「賢者の会」通信はこちら]
画像は私の家の近く「雷神公園」という場所ですが、
ここには「雷神誕生の碑」という
モニュメントがあります。
はるか平安時代のころ、
この地に雷とともに神様が…
ページ上部へ戻る
Copyright © 夏川賀央・できる人研究所ブログ All rights reserved.